2019年2月10日出前授業:都立高等学校
マイライフプラン作成支援

出前授業:都立高等学校 マイライフプラン作成支援
【実施日】
2019年1月9日(水) 5.6校時(13:20~15:10)
【対象生徒】
1年生 6クラス 240名
(当日、講師への原稿相談実施生徒数、約200名)
【講師数】
14名(受付係り1名)
【テーマ】
「マイライフプラン原稿相談会」
  • 生徒が作成した「マイライフプラン」の原稿をコアネットの講師が"社会の第一線で活躍した経験や見識"を生かして、より具体的かつ現実的なプランにブラッシュアップするための指導を行う。
  • 生徒は準備した「マイライフプラン構想シート」や「下書きの下書きシート」を持参して時間の許す限り複数の講師の指導を受けること、又特定の専門分野に対応できる講師の指導を受ける。
  • 生徒の「マイライフプラン(キャリア設計)」が具体化されているか、現実的なプランであるかを見極め、具体的、且つ、現実的なものになるように指導する。
【講師コメント】
具体的に決まっている生徒の中には、(1)警察官、(2)スポーツトレーナ、(3)インテリアデザイナー、(4)犬のトリマー、(5)ゲームプログラマー、(6)旅行が好きなのでツアープラナーになりたい、(7)絵を描くのが好きだが、定職に就くのはどうすれば良いか?等々多岐にわたっていました。 講師として、次々に廻って来る生徒に対して、丁寧に応対し、助言できたと思います。 5時限、6時限を使った2時間の授業でしたが、あっという間に終わりました。 これからの人生を歩む生徒に、的確な助言ができたなら良かったと思いますし、豊かな社会に育った現代の若者の将来の夢について考えさせられる一時でもありました。 生徒にとっては、多くの講師の人生経験や企業経験を聞くことが出来る貴重な学習体験であったと思います。

ページの先頭